3:
やっぱデカい方が有利か?
4:
2げっと
フジキセキの子がこんなに勝ってるとはしらんかったよ。
大学の頃しか、競馬なんか見てなかったからな。
あのフジキセキの子だもんなー
そうかー
フジキセキの子がこんなに勝ってるとはしらんかったよ。
大学の頃しか、競馬なんか見てなかったからな。
あのフジキセキの子だもんなー
そうかー
6:
トニービンって10傑に入ってなかったんだ
7:
ていうかディープはまだ10位以内にも入ってないのか
16:
>>7
1000ちょいか
でも年200は勝つので一年後には入ってくるな
1000ちょいか
でも年200は勝つので一年後には入ってくるな
9:
上位3つに反応するダビスタ世代
10:
サンデーが20歳まで種牡馬やっていたらとんでもないことになっていたわけか
11:
サンデーは異次元の大種牡馬だが、引退する年齢までご存命だったら競馬会は変わっていて、
社台がこれ以上でしゃばる事態になる事を避けてくれたのかもな。
社台がこれ以上でしゃばる事態になる事を避けてくれたのかもな。
12:
JRAが年間に開催するレースの数は昔も今もそんなに違いはないよね
だとしたら、一部の種牡馬に集中する傾向が強まっているということ?
だとしたら、一部の種牡馬に集中する傾向が強まっているということ?
23:
>>20
文字通りチ○○ンの乾く暇もないというやつか(´・ω・`)
文字通りチ○○ンの乾く暇もないというやつか(´・ω・`)
25:
>>23
オ○○ー年間200回なら余裕
オ○○ー年間200回なら余裕
14:
サクラバクシンオーの存在感
こんなに勝ってるのに後継いないのがさらに違和感
こんなに勝ってるのに後継いないのがさらに違和感
34:
>>14
ショウナンカップってもう種牡馬引退したの?
あとグランプリボスも種牡馬になったろうが。
>33
ビワは天皇賞(秋)のレース中に発症した屈腱炎で引退。
しかしパーソロンなんて久々に名前聞いたわ。
ショウナンカップってもう種牡馬引退したの?
あとグランプリボスも種牡馬になったろうが。
>33
ビワは天皇賞(秋)のレース中に発症した屈腱炎で引退。
しかしパーソロンなんて久々に名前聞いたわ。
15:
パーソロンの最高傑作といえば
シンボリルドルフ
シンボリルドルフ
17:
ダビスタでお馴染みの奴ね。
トサミドリは知らん
トサミドリは知らん
19:
シンボリルドルフがジャパンカップで勝った時に、パーソロンの元のオーナーだった
ヴィデル夫人(だったと思う)が記念撮影で口取りしてた。
ヴィデル夫人(だったと思う)が記念撮影で口取りしてた。
21:
ライジングフレームって名前かっこよすぎだろ
22:
競馬ブームの頃の国内現役馬はフジキセキとバクシンオーのみか
オグリ、マック、テイオー、ブルボン、ハヤヒデ、ブライアン
この子供達の活躍夢見てたが叶わなかったなあ
オグリ、マック、テイオー、ブルボン、ハヤヒデ、ブライアン
この子供達の活躍夢見てたが叶わなかったなあ
27:
パーソロンの総産駒数と比較してから考えたほうが良いぞ
29:
母父パーソロンの馬、流石にもう
走ってないよな?
走ってないよな?
42:
>>29
シリウスシンボリぐらいだろ
30年近く前じゃねえか
シリウスシンボリぐらいだろ
30年近く前じゃねえか
45:
>>42
ああ、ドーベルとかクリスエスとかマイシンザンとかもいたんだな・・・
それでももういないけど
ああ、ドーベルとかクリスエスとかマイシンザンとかもいたんだな・・・
それでももういないけど
33:
ビワvsブライアンの有馬とか超楽しみにしてたけど
ビワ骨折引退で叶わず
その産駒同士の戦いも見たかったがそれすら叶わず
とはいえ下級条件とかならあったのかな?
ビワ骨折引退で叶わず
その産駒同士の戦いも見たかったがそれすら叶わず
とはいえ下級条件とかならあったのかな?
36:
ペール、サ○ンソーみたいな種牡馬って今いる?
39:
>>36
ブラックタイド
ブラックタイド
37:
ブライアンズタイムの血って残りそうなの?
48:
ノーザンテースト
ブライアンズタイム
トニービン
日本の大種牡馬なのに後継絶滅しちゃったな
残ったのはサンデー系とキンカメ系だけになった
ブライアンズタイム
トニービン
日本の大種牡馬なのに後継絶滅しちゃったな
残ったのはサンデー系とキンカメ系だけになった
78:
>>48
トニービン系はジャングルポケット→オウケンブルースリが残っているので
続く可能性がある
トニービン系はジャングルポケット→オウケンブルースリが残っているので
続く可能性がある
81:
>>80
別ラインだけどカンパニーもいるね
別ラインだけどカンパニーもいるね
49:
キンカメはいい馬だったよなー
56:
タニノギムレットは2歳の期待馬ブラックスピネルがいる
54:
キンカメってダービー後どうしたんだ?
すぐ引退したのか?
すぐ引退したのか?
57:
>>54
神戸新聞杯に勝ってそのあと屈腱炎で引退
神戸新聞杯に勝ってそのあと屈腱炎で引退
58:
現状、SS系牝馬につける馬がこれだけみたいな扱いになってるしなぁ
66:
>>58
20世紀末の生産界がノーザンダンサー牝馬に配合する種牡馬を探してゆく中で
ミスタープロスペクターが地位を上げていったようなものだ
キングマンボ系の種牡馬は鈍重なタイプも多いけどキンカメはネイティブダンサーの
スピードをよみがえらせて後世に伝えている貴重な存在
20世紀末の生産界がノーザンダンサー牝馬に配合する種牡馬を探してゆく中で
ミスタープロスペクターが地位を上げていったようなものだ
キングマンボ系の種牡馬は鈍重なタイプも多いけどキンカメはネイティブダンサーの
スピードをよみがえらせて後世に伝えている貴重な存在
61:
キングマンボのことも思い出してあげて
62:
バクシンオーは距離適正考えたら凄い数字だと思うがな
中距離以上で用無しなんだから
中距離以上で用無しなんだから
64:
ルドルフ以上の馬を出さないと真の意味で越えたことにはならないね
67:
日本の2大種牡馬のディープとキンカメの馬主が同じというウイニングポストをリアルでやってるキム氏
72:
>>70
○血統から成り上がったとこまではおなじだったんだけどね…
○血統から成り上がったとこまではおなじだったんだけどね…
73:
>>72
競走馬としての実力もほぼ互角だったろうな
血統についてもオグリは母系が良いので成功してもおかしくなかったのに
競走馬としての実力もほぼ互角だったろうな
血統についてもオグリは母系が良いので成功してもおかしくなかったのに
74:
まあサンデーの娘を抱きまくってるからな
76:
ライジングフレームか
一瞬ダンシングブレーヴだと思ってファッ?となった
一瞬ダンシングブレーヴだと思ってファッ?となった
83:
>>76
ライジングヘリオスは幻の名馬
ライジングヘリオスは幻の名馬
82:
ルーラーシップの仔が超楽しみ
キンカメとベガのいいとこ取りで一発怪物出しそうな気がする
母父はサンデー系じゃない方が更にいい
キンカメとベガのいいとこ取りで一発怪物出しそうな気がする
母父はサンデー系じゃない方が更にいい
102:
>>82
俺もルーラーには
サンデー以上を期待
また世界王者ロードカナロアも怪物量産しそう
俺もルーラーには
サンデー以上を期待
また世界王者ロードカナロアも怪物量産しそう
99:
ロードカナロアは今年の種付け頭数が267頭とかとんでもないことになってたな
100:
>>99
4ヶ月の間、毎日毎日、時には1日4回も・・・
いくら全部違うマ○コに中○しできるとはいえこれは重労働すぎる
4ヶ月の間、毎日毎日、時には1日4回も・・・
いくら全部違うマ○コに中○しできるとはいえこれは重労働すぎる
85:
ディープは何勝してんの?
87:
>>85
先週時点では1020勝で16位だったかな
先週時点では1020勝で16位だったかな
88:
>>85
つい最近1000勝を達成したのがニュースになってた。
つい最近1000勝を達成したのがニュースになってた。
90:
>>88
早くも1000勝したのに競馬板にいるアンチ基地外がディープは種牡馬失敗スレを立てて傷の舐め合いをしている
早くも1000勝したのに競馬板にいるアンチ基地外がディープは種牡馬失敗スレを立てて傷の舐め合いをしている
86:
エルコンが生きてれば違ってたと思うわ
93:
>>86
エルコンは重すぎるから次第にフェードアウトしていったと思うなあ
長距離志向が強すぎたと思う、そこまでヒドくはないんだけどアルカセット寄り
キンカメは軽快だしね
エルコンは重すぎるから次第にフェードアウトしていったと思うなあ
長距離志向が強すぎたと思う、そこまでヒドくはないんだけどアルカセット寄り
キンカメは軽快だしね
94:
>>93
エルコンおもすぎるって
え?
エルコンおもすぎるって
え?
95:
エルコンは重過ぎるのは常識
キングマンボ×サ○ラーは欧州2400血統
キングマンボ×サ○ラーは欧州2400血統
89:
キンカメは優秀なサンデー牝馬に付け放題なんだから活躍するのは当たり前
その点ディープは微妙な血統の牝馬とでもそこそこの活躍ができるから立派だわ
もしディープとキンカメの血統が入れ替わったら余裕でディープがぶっちぎってたから
その点ディープは微妙な血統の牝馬とでもそこそこの活躍ができるから立派だわ
もしディープとキンカメの血統が入れ替わったら余裕でディープがぶっちぎってたから
98:
>>89
言い過ぎだがまぁそんな感じ
でもこの時代にサンデーの血が一滴も入ってない
ロードカナロアを出したのはスゲー思うが
言い過ぎだがまぁそんな感じ
でもこの時代にサンデーの血が一滴も入ってない
ロードカナロアを出したのはスゲー思うが
101:
>>89
そもそもディープが凄いのはサンデーの血のおかげだけどな
そもそもディープが凄いのはサンデーの血のおかげだけどな
96:
サンデーは異次元だな
今みたいに200越えの種付けなんてせずにこの記録
初年度なんて50頭ぐらいだからな
今みたいに200越えの種付けなんてせずにこの記録
初年度なんて50頭ぐらいだからな
コメント
コメントする