2:
最近だとウォーフロントも日本なら乗馬コースの戦績で種牡馬入りして成功してるね
アメリカはトータルの戦績だけじゃなく、その馬の最高パフォーマンスも評価の対象らしい

3:
ダンジグもやね

25:
>>3
あれはロマン型だから仕方ない

5:
日本の三冠馬の父
24戦6勝
8戦2勝
15戦10勝
14戦2勝
21戦5勝
14戦9勝
50戦7勝

7:
ミスプロは日本に売却という話もあったとか
もし日本に来てたらミスプロ系なんかとうに滅亡してただろうな…

9:
>>7
49erみたいな宝の持ち腐れ状態になるから来ないで良かったわ

16:
昔の日本は血統も競走成績も一流って馬は売って貰えなかったのか、競走成績しょぼいけど血統は良いみたいな種牡馬が多かったような気がする

17:
>>16
サンシャインフォーエバー売ってもらえないから、似た血統のブライアンズタイム買ったら大成功とかあったな

22:
>>17
でもよく見るとBTはレベルの高いアメリカダートのGⅠ馬でサンシャインフォーエバーは落ちこぼれの芝の1流馬であの結果は必然なんだよな
アメリカ芝馬とかゴミばっかだし

24:
>>22
そうでもないよ
コジーンとかマニラとかシアトリカルとか
パラダイスクリークとかゴールデンフェザントとか

ニジンスキーやロベルトやダンブレみたくアメリカ生まれで欧州の厩舎預けて欧州の大レース勝った馬も多い

20:
>>16
ダビスタが流行ってた頃のノーザンダンサーとかそういうのばっかだね

30:
地味にアジュディケーティングの導入は成功だったと思う

33:
日本で実績は大したことないけど瞬間最大風速が凄かった馬って何かいる?

34:
>>33
現在進行系でブラックタイドやろ

37:
>>33
オリエンタルアート

53:
>>37
蹄葉炎でデビュー前に死んだエストソルシエール、2戦未勝利故障引退のディープ産駒のマトゥラー以外は一応全頭勝ち上がってるぞ

ネオユニやジャンポケも含めてな
最低賞金が3戦2勝引退のアルスノヴァ約1,800万

オリエンタルアートは実績も素晴らしい名繁殖だと思う

39:
>>33
オーシャンエイプスは向こうなら種牡馬になれたかもしらんね

35:
こういうの見ると、スクリーンヒーローやブラックタイドにもっと良血馬回せと思うなぁ

43:
セクレとスペクタキュラービッドにはがっかりだよ...

60:
>>43
その2頭は同列じゃないだろ
セクレタリアトを失敗と言ってるのは日本ばかりとも聞く

44:
直仔のウッドマンも競争成績は大したことないが
種牡馬成功

47:
>>44
ファピアノやシーキングザゴールドもだろ
特にファピアノはノーザンダンサーに対するダンジグばりの子孫の繁栄ぶりだ

46:
米国以外だと退潮傾向じゃないの

48:
>>46
日欧にも地味に浸透してるよ。
英愛シェアは、非ノーザンダンサー系に限れば既に過半数を突破してる。
日本でもサンデー系>ミスプロ系>ノーザンダンサー系(合算)

54:
>>48
欧州はマキャベリアンが始祖のラインと、ゴーンウエスト~ザール~ザカリヤのラインとキングマンボ系だよね
それが繁殖として日本に入ってる感じ
キングマンボは父系中心で
あと何と言ってもアーバンシーの父ミスワキか
 

55:
>>54
ミスワキって最強BMSだよな

58:
>>55
日本だとザッツザプレンティ以外なにかいたっけ?

78:
>>58
サイレンススズカ

86:
>>46
欧州はドバウィが爆発してる。日本はキングカメハメハが爆発してる

51:
ほぼ初年度産駒ファピアノ→アンブライドルド→アンブライドルズソング→アロゲート

57:
英愛
75% ノーザンダンサー系
 34% ダンジグ系
 25% サ○ラー系
 06% ストームバード系
 09% 他ノーザンダンサー雑勢力
11% ミスタープロスペクター系
06% ブランドフォード系(うち障害種牡馬3頭が7割を占める)

61:
キングマンボはもう父系は消える
孫の代の種牡馬が軒並み希望がない
もしくは種牡馬価値がないとみなされて高年齢まで走らされてるし
キングズベストのヨーロッパの後継もダメそうだし

日本でも
菊花賞馬ソングオブウインド
ダート王ヴァーミリアン
凱旋門賞馬ワークフォース
クイーンエリザベス馬ルーラーシップ
軒並みダメだし

64:
>>61
キ、キンカメ...

65:
オーストラリアランキング
1 ストリートクライ 父マキャベリアン
2 ノットアシングル ダンチヒ系
3 リトゥンタイフーン ノーザンダンサー系
4 ファストネットロック 父デインヒル
5 ロンロ サーゲ○ロード系
6 エンコスッタデラゴ ノーザンダンサー系
7 リダウツチョイス ダンチヒ系
8 スニッツェル ダンチヒ系
9 セブリング ヘイルトゥリーズン系
10 ショワジール ダンチヒ系

70:
>>65
ストリートクライはウィンクスのおかげだなw
ロンロとセブリング以外はやっぱりという結果で

87:
>>65
ファストネットロックだけなぜ父デインヒルなのか

83:
セクレタリアトはBMSとしては大成功したよな
やっぱ母系に入ったほうが心肺能力が伝わりやすいってやつ?

84:
>>83
マックみたいなイメージ

130:
>>83
ストームキャット、APインディ、ゴーンウエスト、チーフズクラウンの母父とか大成功どころかアメリカ競馬の天下取ってるレベル

88:
というか

ウィンクス、アルマンゾール、アロゲート

今の欧米豪トップってミスプロ系だよな
欧州ドバウィが成功して後継も増えるから
ノーザンダンサーの割合も減るだろうね

94:
>>88
ごめんけど普通に増えるよ
ドバイミレニアム産駒だしそれだけで価値あるしね
一部メディアでは古くはイブンベイやパレスミュージック、モンジューの再来って言われてるしね
英では毎日報道される程貴重な存在になってきてるし
(英に住んでるとき特集組まれてて吹いたw)
これからは一強だろうね
次いでキングマンボ、アロゲート、ノーザンカピタン、フランケルになるんじゃない?
中距離路線が主になってきたこの時代スピードとスタミナとパワーと運が必要になってきたしな

142:
>>94
ノーザンカピタン?

92:
「種牡馬価値を高めるためにG!のタイトルが欲しい」みたいなのいつまで言ってんだろうなとは思う

96:
>>92
学歴と同じ
先ずは「競走成績」でしか判断出来ない
その後、就職してからは本当の能力が問われる

97:
>>96
ドラフト1位と育成ドラフトの違いまたいなものだな。
契約金1億もらっても数年でクビになるのもいるし、育成でもトップに上り詰めるのもいる。
入団時の待遇は全然違うが結局は実力次第。

98:
ステイゴールドのラストランで
最後の一歩が届かなかったら繁殖の質がガラッと違ったんではないかな
そういう意味でG1勝ちは大きいねー

100:
エンパイアメーカー、キャプテンスティーヴ、フォーティナイナー
軒並みこけたのにブライアンズタイムが成功したのは相性よかったからなんだろう

101:
>>100
フォーティナイナーは大当たりとは言えないけどコケてはないだろ

104:
>>100
フォーティナイナーはエンドスウィープの早世が惜しすぎる

107:
まあどちらにせよ、キンカメ系が伸びないとかはまだ言える段階じゃないなあ
例えばルーラシップなんてのは血統だけでキンカメの1番手馬でもなんでもないし
BTで言えばブライアンやトップガンクラスがイマイチとかではない
せめてカナロアとドゥラあたりの結果が出てからどう

109:
>>107
2番手ではある
芝の中距離であれより強かったのはもうあとはドゥラメンテしかいない

112:
>>109
カナロア、ドゥラの3番手だが
カナロアが抜けてるな
例えばリーディング1位のディープでさえ
レートも実績も種付け料も全てカナロアに劣る産駒ばかりだし

まあ、
世界と比較したら、日本で直系が根付きにくいノーザンダンサー系で唯一伸びてる
フレンチ、クロフネみたいな位置で根付く可能性は普通にあるな

117:
>>112
ドバウィの成績見直してこい
超一流じゃなくても種牡馬成績関係ねーよ
ルーラーシップは血統はいいが種牡馬成績はまだまだ結果が出てないからな
もう二、三年は見るだろう
カナロア、ドゥラ、ルーラーシップこの順番であってるはず

114:
カナロアはバクシンオーやクロフネ位置で根付きそうだよな
ミスプロ系に母父嵐猫
クラシックはともかくマイルまでなら芝ダート問わず稼ぎそう

115:
>>114
社台もそうコメント出してたな
「カナロアは、スペシャリストを目指す」と
王道や中距離が被りまくるのも商売的に上手くないのだろう

119:
○○系の定義ってどうやって決めるの?

120:
>>119
ノーザンダンサーを例にあげると
ノーザンダンサー→ノーザンテースト→ノーザンカピタンと三世代繋がってるからそこで系が出来る

122:
これまで重賞勝ちもなく引退して言った馬の中に名種牡馬クラスがおそらくボコボコいる、という話になる
ゲームだって全くイマイチな馬から爆発して名馬が産まれるからな
効率化で名馬が産まれる確率は下がる
ともあれルーラーシップが大したことないとか言ってる奴は馬鹿、ルーラーは成功するよ
初年度の成績だけで決め付けちゃう馬券ベースでしか競馬語れない奴ばかりだから笑える
ハービンジャーもここにきていい馬出してきてる
ペルシアンなんか競馬が上手でベルーフとは比べ物にならないいい馬だし
ミスプロはまだまだ伸びるよ、カナロア・ドゥラ・ルーラーとタイプの違う馬が出てくるのは系統確立の必要条件
NDだってヌレイエフ・リファール・ダンチヒ・ニジンスキーと様々

123:
ルーラーはダンビュライトが弥生賞で1段階ぐらいグッと上がってたからな
これは来ると思ったよ、実際権利取ったしキセキも毎日杯に麻が出てなけりゃ賞金加算してるからね
この春にきてルーラー産駒は上がってきてることを見てもまだまだこれから良くなる
新種牡馬はノヴェリストが結構良さそうだね、流石の一言。どれも品が良いし瞬発力がありそうな仔もちらほら
ノヴェリスト・カナロア・エイシンフラッシュ・オルフェの順かな
この中で早くから期待できそうなのはやはりカナロアかな

126:
ロードカナロアのような突然変異は逆に不安しかいない

なんで突然変異かというと
キングカメハメハ産駒でこれ以降マイルやスプリントで強い産駒なんて一頭もいないから
平場を含めた勝率でも普通にディープやフジキセキやサクラバクシンオーに負けてるように
基本的にスピードがある短距離馬は出せない

ノーザンキャップのなかのオグリキャップ並みの突然変異

128:
>>126
マイルやスプリント走るキンカメ産駒は基本的にただスタミナがないだけの落ちこぼれだからな
スピード能力のすべてをカナロアにつぎ込んだんだろう

ドンキ?強いだろとかいうなよ

138:
>>126
種牡馬はスピードが一番伝わりやすいから突然変異云々は関係なく走ると思う

139:
>>138
カナロアのスピードはどこから来たのか
キンカメじゃないよな

スピードは伝わりやすいというが
キンカメの産駒で
カナロアの半分ほどのスピードを持った産駒もろくにいない
サクラバクシンオーのようにスプリントが主戦場というわけでもないし
キンカメから来てスピードは伝わりやすいというなら
もっとスピード系多くなってないといけないのに

ちなみにオグリキャップはスピード系と河内は評したそうだが
スピードはろくに産駒に伝わらなかったそうな

150:
>>139
オグリキャップの時代はまだJCでも毎年負けているようなレベルで
外国馬とはレベル差があった
それでもニホンピロウイナー、サクラバクシンオー、タイキシャトルのように
短距離のチャンピオンクラスは種牡馬として一定の成功をしているよ

151:
>>126
母父の嵐猫からの影響だろ?

129:
NHKマイルカップ勝馬の中で種牡馬でマイラーを量産できているのはクロフネぐらいだから
短距離が微妙な成績になるのは当然

148:
カナロアは一回目の香港が日本式で33.3-33.5、

152:
カナロアはスピードはそんなにないでしょ
一定の速いペースで走るのがめちゃくちゃ得意だったタイプ